けーすみ

フィルムカメラ・フィルム写真が好きで、自宅に暗室を作りフィルム現像からプリントまでやっています。 カメラ・レンズや自宅暗室などの作例をメインに載せています。 とにかく「撮ってみて、焼いてみて。」の試行錯誤の日々です。 epilogとは「詩歌・演劇などの終わりの部分のこと。」を表す言葉で、一種の終活のように私自身がこれまで撮った写真や書いた詩、感じたモノや触れたコトに対する思いを、ブログとして綴っていこうと考えてepilog.というタイトルにしました。 私のやってきたこと・今やっていること・これからやっていくことが読者の方に少しでも有益となれば幸いです。

canon eos 1v/ ef24-105mmf4l/fuji velvia100で撮影

【RA-4 リバーサル⑧】私の自由研究 ティッシュ箱とカラーセロハンを使って自作したピンホールカメラの作り方と、そのピンホールカメラを用い、カラー印画紙での撮影のやり方と作例

【カラーネガ現像⑬】olympus om-1 / olympus om-system zuiko mc auto-s 50 mm f1.4 / kodak colorplus200とasahi pentax kx /smc pentax-m35mm f2.8 /kodak gold200 C-41RA対応 オリエンタルカラー BAN1Rで自家現像した結果と作例

【RA-4 リバーサル⑦】私の自由研究 ボール紙を使って自作したピンホールカメラの作り方と、そのピンホールカメラを用い、カラー印画紙での撮影のやり方と作例

asahi pentax kx/smc takumar 50mm f1.4 /fuji superia premium 400

【カラープリント⑦】自宅暗室で現像したカラーネガフィルムを自分の好きな比率でパノラマ写真(縦長もしくは横長)のプリントを作成する方法と作例

【カラープリント⑥】期限切れフィルムは使える?期限切れカラーネガフィルム(FUJICOLOR 業務用100)をスキャンした画像と実際にプリントした写真を比較してみた

Pentax mz-5 /smc pentax-m 50mm f1.7 /Kodak ultramax 400

【カラーネガ現像⑫】C-41RA対応 オリエンタルカラー BAN1RでKodak ultramax400とFUJICOLOR 業務用100(期限内切れフィルム)を自家現像した結果と作例

[Pentax mz-5 /smc pentax-m 50mm f1.7 /fuji c200]

【カラープリント⑤】自宅暗室でのカラーネガフィルムのプリントの手順と薬液の温度管理に投げ込み式のヒーターを導入した結果

【カラーネガ現像⑪】Rollei 35Sで撮影した35mm判フィルム(Kodak ultramax 400)をC-41RA対応 オリエンタルカラー BAN1Rで自家現像した結果・作例

【カラーネガ現像⑩】RICOHFLEX NEWDIAで撮影した120フィルム(Fuji PRO400H)をCN-16L対応 オリエンタルカラー CNL-N1Rで自家現像した結果・作例

MAMIYA RB67proSD/MAMIYA KL127mmf3.5L & MAMIYA KL65mmf4Lで撮影した120フィルム(Fuji PRO160ns)の現像

【カラーネガ現像⑨】MAMIYA RB67proSDで撮影した120フィルム(Fuji PRO160ns)をCN-16L対応 オリエンタルカラー CNL-N1Rで自家現像した結果・作例