遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私と致しましては、なんの変哲もないただただ日常の延長線上のような感じで過ぎたのではありますが。
こどもの頃は家の大掃除を、こどもながらにもっとやってた気がします。
なんかこれからはこうなっていくんでしょうかね。
今年もよろしくお願いします。
概要(RA-4 reversal process)
昨年、一昨年くらい前からですかね。
「生きているうちにやりたいこと」の1つ。
リバーサルフィルムいわゆるポジフィルムをデジタル化することなくプリントする!
他に方法はあるのかもしれませんが、あくまで私の頭で思いつく範囲では、これかなといった感じで。
具体的にいいますと、リバーサルフィルムを引き伸ばし機を使ってプリントしてみよう!!
ってな感じであれこれやってきましたが、とりあえずRA-4 リバーサルプリントの完成形を提示したい。
以前からそう思ってましてね。
結局追い求めるのはライトボックスのイメージであって。
今回は完全にリバーサルフィルム原板、そこを目指してRA-4 リバーサル プリントを行っていきます。
RA-4リバーサルプリントの詳細とやり方は、以前の投稿を見て頂けるとありがたいです。
-
【RA-4 リバーサル①】リバーサルフィルムを自家プリントする手順と作例・初挑戦してみた感想
私の写真の最終的な着地点はプリントだと以前の記事で書かせて頂きました。 なので、もっぱらネガフィルム ...
続きを見る
今回やっていくのは、そうですね~、やっていくといっても、プレフラッシングでコントラストの、露光時間で明暗の、カラーダイヤルで色味の、全部の兼ね合いのいいところを一つ一つTake & Errorで探していこうというただそれだけのお話であります。
具体的に書きますと...
- プレフラッシング 短い➡硬調 長い➡軟調
- 露光時間 短い➡暗い(黒い) 長い➡明るい(白い)
- カラーダイヤル CMY 数値を増やすと色も濃くなる
こんな感じですかね。
強いて難しい点を挙げるとしたら、プレフラッシングの際には一旦フィルムを通さず露光しますんで、光量が多くなりすぎるのではってことと、光の色(カラーダイヤルの数値)がより如実にでるんじゃないかってこと。
実際、以前のこちらの記事。
-
【RA-4 リバーサル⑤】明暗のはっきりしたコマをプリントする コントラストの調節を試みた 仕上がりと作例・感想
明けましておめでとうございます。 ご無沙汰しております。けーすみ(@ksumisan)です。 本年も ...
続きを見る
プレフラッシングした写真が若干マゼンタ&イエローががってる感じがして仕方ありません。
そうなるとプレフラッシングの露光時間と、実際にリバーサルフィルムを通しての露光時間のバランスをしっかりとってあげる必要があるわけですね~。
まして、カラーダイヤルをいじると多少の露光時間も変わってきますので、それにどう対応していくか。
とりあえず、この以前の記事からある程度のコントラスト・明るさ・色味を鑑みて初手をうっていこうかなと。
見物です。笑
まぁまぁ。
実際にプリントしてみる
今回プリントしていく写真
個人的にお気に入りの1枚。
注意点として再度書かせていただきますが、プレフラッシングの際の光はフィルムを通した光ではないですから、多少なりとも光量も多いでしょうし、その光にのってるカラーダイヤルの色も自ずと多くなるのは必然的なことかなと思います。
その辺も鑑みて露光時間を設定する必要があるのかなと。
かなり久しぶりだったので、まずは小手調べ。
現状ある薬品で像がでるのか、出たなら色の調整と私が思う露光時間の設定。(プレフラッシングを含む)
結局プレフラッシングは0.2秒又は0.4秒じゃないかなと。
四切に本番プリント
ある程度目処がついた感じがしたので、四切に本番プリント。
思っていたより案外すんなりいったなと余裕の雰囲気を漂わせ、別のコマをもう1枚くらいやってみよう思ってたら。
大変なのはここからでした。
プリントを見てもらったらわかると思いますが、とにかく黄色い。
もちろん試し焼きの印画紙と本番の四切の印画紙が異なるというのもさることながら。
おおかた、カラーダイヤルの調整でいけるかと思ってたんですが、今度は青に転んでまた黄色に。
ここにきて振り出しです。
再試し焼き
もう1度試し焼きからです。
実際、これらの四切の写真を見て、2点。
- 少しだけコントラストがほしい
- ニュートラルな色味にしたい
正直こう思いまして、プレフラッシングを0.2秒にすることにしました。
私の引き伸ばしタイマーは0.2秒刻みなのです。
0.3秒とかあったらまた違ったかもしれませんが。
ここで1つ。
当たり前ですが、同じ0.2秒でもカラーダイヤルの数値が0(カラーフィルターがかかっていない状態)の場合と、カラーダイヤルの数値がある程度ある状態だと、同じプレフラッシングの露光時間でRA-4 リバーサル プリントをしたらカラーダイヤルの数値が0 (カラーフィルターがかかっていない状態)の方が気持ちだけコントラストが低く仕上がるのは、やはりプレフラッシングのおかげで白が若干のるからというのはこれまでの経験上理解できるかなと。
もちろんこれはモノクロネガプリントでのプレフラッシングと似たような原理で軟調になるんだよ~ということで。
そして、プレフラッシングとフィルム露光において、カラーダイヤルの数値を違う数値で露光することにしました。
つまりどういうことかと申しますと、プレフラッシングとフィルム露光するカラーダイヤルの数値を同じ数値でプリントしてしまうと、全体的に黄色い仕上がりになり、締まりのないプリントとなっちゃったんで、どちらかの露光からマゼンタとイエローを少しだけ引いてあげたらいいのではと考えたわけです。
で、全体的というのが核心なんですが、だいたい印画紙全面を露光するのがプレフラッシングというものなんで、そちらから少し引いてあげようという魂胆です。
やり方
プレフラッシング。
↓
一度印画紙を直し、ライトON。
↓
カラーダイヤル設定。
↓
フィルムをセット。
↓
ライトOFFにし、再度印画紙をセット。
↓
フィルム露光。
てな感じです。
極端に長くプレフラッシングをしたり、C:0 M:0 Y:0でプレフラッシングしたりもしました。
再本番プリント
まとめ
今回の着地点はここいらのようです。
ちなみに、このコマは当時からずっとお気に入りだったので、お店でもプリントしてもらってたんです。
こんな感じ。
もちろん外注でしたけどね。
プリントした写真を写真として撮っているので、撮影機器・設定や撮影環境で異なる部分がしっかり伝わるかわかりませんが。
こうなってくるともう少し軟調にした方がいいのかな~なんて考えも再燃します。
色味に関しては、まぁ及第点。
持ち直したんじゃないかなと。
なんでしょうね、なかなかうまくいかないや。笑
まだまだ試したかったことプリントしたかったコマたくさんありましたが、夜が明けてしまいました。
これが完成形ではないことは周知の事実でありますね~。
次回にもちこしということで。
プリントしたいカラーネガフィルムも山のようにありますので、そろそろそちらにも手を付けていこうかなと。
いつも念をおしていますが、これはあくまで私の暗室機材・暗室の設備での話しですので悪しからず。