けーすみ

フィルムカメラ・フィルム写真が好きで、自宅に暗室を作りフィルム現像からプリントまでやっています。 カメラ・レンズや自宅暗室などの作例をメインに載せています。 とにかく「撮ってみて、焼いてみて。」の試行錯誤の日々です。 epilogとは「詩歌・演劇などの終わりの部分のこと。」を表す言葉で、一種の終活のように私自身がこれまで撮った写真や書いた詩、感じたモノや触れたコトに対する思いを、ブログとして綴っていこうと考えてepilog.というタイトルにしました。 私のやってきたこと・今やっていること・これからやっていくことが読者の方に少しでも有益となれば幸いです。

pentax mz-5,smc pentax reflexzoom 400-600mm f8-12で撮影した写真

PENTAX(ペンタックス)のレンズ smc pentax reflexzoom 400-600mm f8-12 で撮影した写真(画像)一覧と、実際に使ってみた感想

【RA-4 リバーサル④】私の自由研究 自分でカメラ(ピンホールカメラ)を作って、印画紙で撮影しプリントしてみた感想と作例

asahipentax6×7、富士velvia50で撮影

【RA-4 リバーサル③】色に濃度の違いがあるコマ・特定の色味の強いコマのリバーサルフィルムを自家プリントする 仕上りと作例・感想

canon p/kodak portra400で撮影した森の写真

【カラーネガ現像⑤】C-41RA対応 オリエンタルカラー BAN1R+RA-4 発色現像スターターを用いてKodak portra 400とKodak ultramax 400の現像・作例

【カラーネガ現像④】C-41RA対応 オリエンタルカラー BAN1R+RA-4 発色現像スターターを用いての現像・作例

smctakumar67/55mmf3.5で撮影

PENTAX(ペンタックス)のレンズ Super-Multi-Coated TAKUMAR/6×7 55mm f3.5 で撮影した写真(画像)一覧と、実際に使ってみた感想

ポジフィルムで撮影した写真を自家プリントする方法。

【RA-4 リバーサル②】各メーカーのモノクロ印画紙現像液ごとの色味の違い・リバーサルフィルムからよりよい自家プリントを創造するために

リバーサルフィルムで撮影した写真を自家プリントしていきます。

【RA-4 リバーサル①】リバーサルフィルムを自家プリントする手順と作例・初挑戦してみた感想

Kodak エクタカラー RA-4でプリントした1コマ

【カラープリント②】 これまでカラープリントをやってきて気づいた事・これからのカラープリントに向けて

PENTAX(ペンタックス)のレンズ Super Multi Coated TAKUMAR/6×7 105mm f2.4 で撮影した写真(画像)一覧と、実際に使ってみた感想