けーすみ

フィルムカメラ・フィルム写真が好きで、自宅に暗室を作りフィルム現像からプリントまでやっています。 カメラ・レンズや自宅暗室などの作例をメインに載せています。 とにかく「撮ってみて、焼いてみて。」の試行錯誤の日々です。 epilogとは「詩歌・演劇などの終わりの部分のこと。」を表す言葉で、一種の終活のように私自身がこれまで撮った写真や書いた詩、感じたモノや触れたコトに対する思いを、ブログとして綴っていこうと考えてepilog.というタイトルにしました。 私のやってきたこと・今やっていること・これからやっていくことが読者の方に少しでも有益となれば幸いです。

asahipentaxkx,smctakumar50mmf1.4,fujiacros100で撮影

【モノクロプリント①】 自家プリントにおける機材・薬品の紹介、プリント手順と作例

kodak d-76でFUJIFILM neopan acros100を現像

【モノクロネガ現像①】現像機材の紹介と薬品の作り方 コダック D-76でacros100を現像・作例

ブロムカリと赤血塩を用いた現像

【カラーネガ現像③】コダック エクタカラー RA-4 漂白定着液が…ブロムカリと赤血塩で漂白液を作り現像・作例

アナログプリントの作例見本

【カラープリント①】 自家プリントにおける機材・薬品の紹介、プリント手順と作例

オリエンタルカラー BAN で現像

【カラーネガ現像②】C-41RA対応薬品 オリエンタルカラー BAN での現像・作例 薬品の作り方等

olympus om-1,om-system zuiko mc auto-s 50mm f1.4で撮影した写真

Olympus(オリンパス)のレンズ olympus om-system zuiko mc auto-s 50mm f1.4 で撮影した写真(画像)一覧と、実際に使ってみた感想

kodak エクタカラー RA-4 でフィルム現像

【カラーネガ現像①】現像機材の紹介とカラープリント用薬品 コダック エクタカラー RA-4 を用いての現像・作例 薬品の作り方

自宅暗室手帖 自宅に写真暗室を作るということ 自宅暗室の注意点やメリット・デメリット かかる費用と時間の話

PENTAX(ペンタックス)のレンズ smc pentax-a zoom 70-210mm f4 で撮影した写真(画像)一覧と、実際に使ってみた感想

Rollei(ローライ)のカメラ Rollei35S で撮影した写真(画像)一覧と、実際に使ってみた感想