
最近、危機感を感じている。
カラーもモノクロもネガフィルムをプリントしていかなければ、撮影したネガフィルム全てをプリントし終わらないのではないかと。
ネガフィルム現像ばかりやって、プリントは後回しにしていたつけがここにきて。
それほどまでに、ネガフィルムが溜っている。
ということで、日記とかこつけて、日常にプリントの時間を少しずつくみこんでいこうかなと。
撮影機材について
Rollei 35s /sonnar 40mm f2.8 についてはこちらの記事等でも書いてますんで興味のある方は是非。
-
-
手持ちのフィルムカメラを紐解いていく 35mm判カメラ編
所有しているカメラを紹介していきます。 現在、35mm判カメラは6台所有しています。 壊れていたもの ...
続きを見る
-
-
Rollei(ローライ)のカメラ Rollei35S で撮影した写真(画像)一覧と、実際に使ってみた感想
寒い日が続きますが、少しずつ暖かくなってきました。私の住む町ではそんな気がします。 もうすぐ三月。桜 ...
続きを見る
暗室作業について
ネガフィルム現像の記事はこちらよりどうぞ。
-
-
【カラーネガ現像⑧】C-41RA対応 オリエンタルカラー BAN1Rを用いたKodak portra 400とKodak ultramax 400 の現像時間を5分にした結果と作例
朝晩はまだまだ寒い日が続きますが、日中はだいぶ暖かさを感じる今日この頃。 みなさまどうお過ごしでしょ ...
続きを見る
引き伸ばし機についてはこちら。
-
-
自宅暗室手帖 暗室必須アイテム 引き伸ばし機について
ここでは自ら写真を手焼きするにあたっての重要な役割と自宅暗室の多大なるスペースを担う引き伸ばし機につ ...
続きを見る
カラーネガプリント等についてはこちら。
-
-
【カラープリント①】 自家プリントにおける機材・薬品の紹介、プリント手順と作例
水仙が咲き、菜の花が咲き、そして桜が咲き始めました。 熊本にも高森峠千本桜、市房ダム、立岡自然公園な ...
続きを見る
-
-
自宅暗室手帖 私が考える自宅暗室における必需品&あると便利なもの 手焼きプリント編
寒くなってきました。 いかがお過ごしでしょうか? けーすみ(@ksumisan)です。 前回、フィル ...
続きを見る
比較

スキャン画像

露光時間 5秒 f8 C:0 M:40 Y:65

露光時間 5秒 f8 C:0 M:50 Y:60
Rollei 35s /sonnar 40mm f2.8 /Kodak ultramax 400
fuji CA ペーパー
まとめ
自家プリントの方は、マゼンタと少しだけシアンが強いかな。
プリントし直したものもまだマゼンタが少し残っている。
特に右下部分の水面の部分。
スキャン画像はそれほどマゼンタは気になりません。
再度マゼンタを調節してプリントしてもよかったのですが、意外と最初の紫っぽいのが気に入っちゃって。
今回はこの辺で折り合いを付けちゃいました。笑
日記ということで、撮影の意図なんかも勝手に書きます。
このコマを撮影したのはため池かなんかにロープがはってあって、それが水面に反射していたんです。
ロープは、たわんではいたけれど真っすぐなのに、水面にうつったロープは、風やら波やらの影響を受けてぐにゃぐにゃ。
そこに、たまたま奥で魚が飛び跳ねたんでシャッターを切ったんです。
で感じたのが、本当のことって、案外捻じ曲げられて伝えられてることが多いんじゃないかってこと。
実際に見たり聞いたりしているものが、全て本当のことかというと、そうじゃないんじゃないかってこと。
そういう本当か嘘かもわからないようなものに踊らされて日々生きてんのかなと。
そういう風に感じた1コマでした。
簡単にいうと「情報錯綜」。
まぁ私はそう感じただけで、この記事に目を通してくださったみなさまは、どう感じるかというのは自由ですがね。
確かにいえることは、Rollei 35sはいいカメラ。
ただ、それだけ。笑



